イライラ解消レシピ
こんにちは!
。:.゜ヽ(´∀`。)ノ゜.:。 ゜
アドバンスドボディです
本日のメールサポートは
最近、「イライラ」したことはないですか?
今の時期は、気候の変化などで精神的・身体的に
不安定になる方が多いです。
そんな方に、簡単にできる玉葱と人参のレシピを
ご紹介します。、
【お知らせ】
ゴールデンウィークも通常通り
営業しております。
♪.:*’☆’━━━━━━━━━━━━━’☆’*:.♪
\☆\☆\ vol.283 /☆/☆/
新玉ねぎの胡麻和え
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
♪.:*’☆’━━━━━━━━━━━━━’☆’*:.♪
おはようございます。
アドバンスドボディの高水です。
皆さんゴールデンウィークは
いかがお過ごしですか?
今日は5月5日端午の節句です。
銭湯ではこの日、菖蒲湯をやっていますが
みなさんのお宅ではいかがですか?
菖蒲は昔から病邪を払う薬草とされており
体調を崩しやすい春と夏の境い目のこの時期
(端午の節句)に菖蒲湯に浸かり無病息災を願ったそうです。
私も今日は近くの銭湯で
菖蒲湯に浸かろうと思っています。
さて、今回は季節の変わり目のイライラしやすい
この時期にぴったりなお料理です。
旬の新玉ねぎを使った
簡単に出来る胡麻和えをご紹介したいと思います。
アッという間にできる簡単レシピです。
是非一度お試しください。
【材料】(作りやすい分量)
・新玉ねぎ…1個
・人参…1/3本(約40g)
・白すり胡麻…大さじ3
・砂糖…大さじ1.5
・しょう油…大さじ2
【作り方】
1.
玉ねぎは縦半分に切り、薄切りに
人参は千切りにし、耐熱容器に入れ
レンジで2分加熱し冷ましておきます。
2.
ボウルに白胡麻と調味料を合わせておきます。
3.
1が冷めたらボウルに移し、よく和え
器に盛り付けます。
<胡麻と玉ねぎの組合せ>
胡麻にはビタミンB1が豊富に含まれており
その吸収を高めるアリシンという成分が
ねぎや玉ねぎ、にら、ニンニクに豊富に含まれています。
ビタミンB1には新陳代謝促進、疲労回復
食欲増進、精神を安定させ集中力を高める作用があります。
胡麻の他にも豚肉やカツオ、鮭など
ビタミンB1を豊富に含んだ食材と組み合わせると
脳の活性化につながります。
東京都品川区大井町出身
アドバンスドボディ店長
一般社団法人心身健康研究所 主任
整顔調整師、TBA整体™
エステティシャン
レンゲ経絡™カッサマッサージ創案者