菜の花で免疫力アップ!
★★★★★★★
【バックナンバー】
これまでの
アドバンスドボディメールサポートが
閲覧できるようになりました。
※順次更新します。
~最終更新日2013/10/12~
★薬膳料理・美容・アロマ活用法★
#カサカサにもアロマ#
http://www.a-body.jp/wp/?p=248
★独自手技
「T,B,A,理論」に関する内容★
http://www.a-body.jp/wp/?cat=4
★★★★★★★
\\ ブログ //
&
フェイスブック
☆━━━━━━━━☆
店長☆高水ひろみが更新♪
参考になる事や、ほっこりネタも
豊富で大好評です(*^^)v
3/28
#お花見#
http://ameblo.jp/kogao-labo/entry-11807182876.html
院長★濱崎秀範が更新(^_-)-☆
健康ネタや時事ネタもあります
2/11
#田中様 チャンピオン#
http://ameblo.jp/advanced-net/entry-11769802233.html
★AdvancedBody Facebook
http://www.facebook.com/pages/Advanced-Body/197015157034601
♪.:*’☆’━━━━━━━━━━━━━’☆’*:.♪
\☆\☆\ vol.280 /☆/☆/
旬の野菜で免疫力UP
菜の花とベーコンの和風パスタ
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
つい先日春一番が吹いて、
そろそろ暖かくなるのではと思った矢先
またまた寒さがぶり返したりと
体調管理には十分気を付けていても気温の変化の激しさには身体もついていくの
が大変ですね。
このような時期はちょっと油断すると
風邪をひいてしまったり、身体の疲れがとれにくかったりと
体調を戻すのも結構大変ですね。
そこで今回は春を代表する野菜、菜の花を使った
パスタをご紹介したいと思います。
菜の花はアブラナ科の野菜で栄養価が非常に高く
免疫力を高めたり、疲労回復の効果が期待されます。
ちょっと苦味のある菜の花で
さっぱりといただく和風パスタ、この季節ならではのレシピです。
是非一度お試しください。
【材料(2人分)】
・菜の花…1束
・ベーコン…4~5枚
・ニンニク…1片
・パスタ…150g
・昆布出汁の素…1パック(8g)
・しょう油…大さじ1
・オリーブ油…適量
【作り方】
1.
鍋に湯を沸かしパスタを時間通り茹でます。
2.
ニンニクはみじん切り、菜の花は2㎝位の長さに
ベーコンは1㎝位の幅に切っておきます。
3.
フライパンにオリーブ油を熱し、
ニンニクを炒め香りが出てきたらベーコン、
菜の花の茎、花の順で炒めます。
ある程度火が通ったらパスタの茹で汁を
おたま一杯分加え、そこに昆布出汁の素を足し
醤油を加えてサッと混ぜ合わせたら
茹で上がったパスタを加えて出来上がりです。
※
ニンニクを炒める時に鷹の爪も入れると更に美味しくいただけます。
<菜の花>
蕾には植物が持つ栄養がいっぱい含まれていることは
よく知られていることです。
ですから、菜の花はその蕾ごと食べることができる野菜でもあります。
菜の花にはビタミン、ミネラルと栄養分が豊富に含まれています。
代表的な物の一つとして
「アルカロイド」
…薬にも使われている成分でストレス解消
また、豆腐やキノコ類と一緒に調理することで疲労回復の効果を高めます。
そしてもう一つは
「イソチオシアネート」
…この成分はアブラナ科の植物にしか
含まれていない成分でワサビ、大根など辛味の強い野
菜ほど多く含まれています。
つい最近この成分にはガン細胞の発生を抑える働きが
あることが分かってきました。
その他の働きとして血液をサラサラにしたり、高血圧
の予防に効果が期待されます。
これらの他にカロチン、ビタミンCがふくまれています。
東京都品川区大井町出身
アドバンスドボディ店長
一般社団法人心身健康研究所 主任
整顔調整師、TBA整体™
エステティシャン
レンゲ経絡™カッサマッサージ創案者