畳、半畳でできる運動法
♪.:*’☆’━━━━━━━━━━━━━’☆’*:.♪
\☆\☆\ vol.291 /☆/☆/
外へ出なくてもできる
スポットウォーキングのすすめ
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
現在配信メール会員 315名
♪.:*’☆’━━━━━━━━━━━━━’☆’*:.♪
アドバンスドボディ
濱崎秀範です
そろそろ、
昼間も日差しが強くなって
外に出ると汗がでることが多い日があります。
(;′゚∀゚`)
突然ですが、運動していますか?
畳半畳でできる運動法があります。
運動や歩くことの良さは、
全身や足を動かすことにより
筋肉運動で血流が促進され、身体に良い影響があります。
骨格調整後の「リハビリ」としてもご指導させていただいてます。
外に出なくても運動できる運動方法を開発しました。
ぜひ、お役立てください。
日本経済新聞によれば、
~2011/9/14日本経済新聞web版より転記~
【ジュネーブ=共同】世界保健機関(WHO)は
がんや糖尿病など慢性的な非伝染性疾患による
死者に関する国別の統計を発表、
日本は2008年の死者全体の約8割に当たる
計90万8700人が非伝染性疾患による死者だった。
15歳以上の約65%が「運動不足」
となっていることが要因とみられる。
統計では、ジョギングなど適度な運動が
1週間に30分未満といった基準に当てはまる場合に運動不足と定めている。
WHOは運動不足に加え、喫煙習慣が非伝染性疾患の主な原因としている。
~~~~~ここまで~~~
ご来店の頂いている方々は、
人それぞれ、ライフスタイルの違いがあり
お一人、お一人に合わせた運動法を伝えても、
「継続してやれないのでは意味がないのではないか?」
そんな事を考えておりました。
アドバンスドボディが、
・足を組んではいけません!
(足を組んで心身ともに
リラックスする場面もあります)
・バックは左右交互にかけましょう!
(肩が歪み上下するのは
それだけの理由ではありません)
・筋肉をつけてください。痛みがとれます。
(歪んだままで筋肉をつけようと負荷をかけると
痛みが増す場合があります)
などと指導しないのはこのような意味合いも含んでいます。
私ごとですが、
特殊な症状に対しての整体技術の研究、
サロンの運営などでなかなか運動する機会がなく、
ジムなどに単発でいくものの、
限られた時間で最大限の充実感がほしいという
欲張りな性格で、なかなかジムが続かないことが多いでした。
( ;∀;)
「不調改善を業している自分がこのままではいけない!」
そこで、
いろいろ試してみて良かった事を組み合わせて開発した、
スポットウォーキング(TM)と氣骨メソッド(TM)です。
今回はスポットウォーキングについてお伝えします。
~スポットウォーキング(TM)とは?~
簡単に言うとその場歩きです。
皆さん運動の重要性は理解されていますが、
外やジムに行くまでの「気持ちのアイドリング」ができず、
また今度、また今度となっている方がいらっしゃいます。
そしてたまにやる気を出して歩いても
・ちょっと歩くだけで足が痛くなる。
・身体が痛い
という方も多くいらっしゃるのです。
まず、
少しの時間でも「思いついたら」すぐでき
運動・身体を動かすという「貯金」を
増やすためにどこでもできる方法が必要なのです。
~実践スポットウォーキング~
これまで60~80代のシニアから、
パソコンの前に一日中座っている方まで
運動する、ジョギングする、筋トレする、瞑想する、
その前の「アイドリング(暖気)」として歩いてもらっています。
必要な場所は半畳くらいのスペースがあれば十分です。
映画や音楽を聴きながらでもok、
サポートするグッズとして、万歩計、メトロロームがあれば歩くのが楽しくなります。
この二つは、スマートフォンなどをお持ちの方は、
無料アプリがあり、
・歩数で日本縦断
・歩数でカロリー計算
等ありますので探してみてください。
=============
~基本動作~
=============
1.
マットを引く
防音や足を保護するために
床や畳にヨガマットや座布団を引いてください
※裸足でやる場合は厚めのマットをご使用ください
2.
歩く
(注意点)
・足を上げるときは「あまり高く」あげることに
とらわれず普通に足を上げてください。
・足をつく時はバタバタと音をたてないように
なるべく「丁寧につま先」から踵が着地するまでを
足裏で感じるように
・メトロノームのリズムで大体の自分の歩く
基本のリズムを記録してください
※足がついたときに1拍、音がなるようなリズムで
なれてきたらリズムの速度をあげていってください
3.
【上級者向け】
軽いペットボトル、ウエイトがついた
リストバンドを持ちながら
歩くと肩や二の腕に負荷をかけることができます
~~~~~~~~~
この方法は、
運動前のきっかけつくりに使っていただき、
「普段歩く距離が伸びてきた」
「万歩計を見るのが楽しみ」
「駅まで歩く習慣ができた」
「ジムにいけないときの仕事の合間にやってる」
という声をいただいてます!東京23区の観光地や皇居、
銀座などのウォーキングマップで、
各区間の歩数が記録されたものがあるので、
ほしい方はご連絡ください。差し上げます。
歩数をカウントすることにより、時間がなくても
ちょっとした観光気分が堪能できます。
ご質問等も受け付けています。
遠慮なくどうぞ!
質問フォーム
http://form.mag2.com/siapruwouc
================
~練習会の開催~
================
この基本動作に、股関節や足の筋肉、
内臓の反射ライン「経絡」骨格の可動を意識した
動作を入れていくテクニックがあります。
7月は毎週月曜日、10:30~11:30まで
六本木駅周辺で練習会をスタートしますので、
ぜひご参加ください。
場所は申し込み時点でご連絡します。
※現地まで100円で利用できるバスもあります。
内容は
・呼吸法
(自分の意識の位置を知る呼吸、丹田呼吸
を組み合わせることにより、
気が上がっている状態を再現し
気を落ち着かせ、下げる呼吸法を伝授)
・スポットウォーキング
(約10種類の歩き方を伝授)
・氣骨ストレッチ
(毎日の人間の動作は前後の動きが多いです
経絡・筋肉・骨格を動かし、回転される動作で
脊柱の可動を促進します)
その他
プロジェクターでいろいろな場所の
風景を見ながら呼吸・ストレッチと
ウォーキングを進めていきます。
ご参加はこちらから
↓↓↓↓
http://ws.formzu.net/fgen/S74855517/
===========
・トータルバランスアプローチ創案者
・TBA骨格調整マスター
・日本健康医学学会会員
・健康医療コーディネーター
・NPOユニバーサルスポーツ
イベントコーディネーター
(障害者を含むスポーツイベント企画)
[オフシャルサイト]
濱崎秀範
===========
★★★★★★★
\\ ブログ //
&
フェイスブック
☆━━━━━━━━☆
店長☆高水ひろみが更新♪
参考になる事や、ほっこりネタも
豊富で大好評です(*^^)v
7/2
#ズッキーニを使った料理#
http://ameblo.jp/kogao-labo/entry-11887801921.html
院長★濱崎秀範が更新(^_-)-☆
健康ネタや時事ネタもあります
new!!
6/1
#世界健康長寿学会 発足記念シンポジウム#
http://ameblo.jp/advanced-net/entry-11867665182.html
★AdvancedBody Facebook
http://www.facebook.com/pages/Advanced-Body/197015157034601
★★★★★★★★★★★
〒106-0067
東京都港区南麻布1-6-3
YREビル2F
アドバンスドボディ
TEL03-6683-1875
◆木曜定休◆
営業時間11:00~19:00
(HP)https://a-body.jp
【レンゲ経絡(TM)カッサレッスン】
公式サイト http://ren-ge.com
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アドバンスドボディ代表
・一般社団法人心身健康研究所代表理事
・トータルバランスアプローチ創案者
・世界健康長寿学会正会員
・NPOユニバーサルスポーツ
イベントコーディネーター
(障害者を含むスポーツイベント企画)